研究2024.10.15

【論文掲載】研究論文がMental Health and Physical Activityに掲載

\ 気分と実行機能を高める! /.png

越智元太講師、大野健講師 (新潟医療福祉大学診療放射線学科)、桑水隆多助教 (筑波大学体育系) らのグループの研究がMental Health and Physical Activityに掲載されました!

VR運動が気分と実行機能を高めること、気分の高まりが大きいほど実行機能向上効果も高まることを明らかにし、気分と脳機能を高める指摘運動環境としてVRの有用性を示しました!

タイトル: Exercising with virtual reality is potentially better for the working memory and positive mood than cycling alone

著者: *§越智元太1,5、*大野健2、桑水隆多3、山代幸哉1,5、藤本知臣1,5、五十嵐小雪1,5、児玉直樹2、大西秀明4,5、佐藤大輔1,5

1)新潟医療福祉大学健康科学部、2)新潟医療福祉大学医療技術学部、3)筑波大学体育系、4)新潟医療福祉大学リハビリテーション学部、5)新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所   (*:筆頭著者、§:責任著者)

雑誌: Mental Health and Physical Activity

各種メディア様に取り上げていただきました!

毎日新聞

プレスリリース:[新潟医療福祉大学・筑波大学]仮想現実環境(VR)を用いた運動が気分や実行機能を高めることを発見!(PR TIMES)

日本経済新聞

【新潟医療福祉大学・筑波大学】仮想現実環境(VR)を用いた運動が気分や実行機能を高めることを発見![NSGグループ] | NIKKEI COMPASS - 日本経済新聞

日本の研究.com

PANORA

VRを用いた運動が、気分や実行機能を高めることを新潟医療福祉大学・筑波大学が発見 | PANORA

PR TIMES

【新潟医療福祉大学・筑波大学】仮想現実環境(VR)を用いた運動が気分や実行機能を高めることを発見!

スポーツマニア

【新潟医療福祉大学・筑波大学】仮想現実環境(VR)を用いた運動が気分や実行機能を高めることを発見!

大学オンラインジャーナル

VRと運動の組み合わせが気分と脳機能をともに向上させる 新潟医療福祉大学と筑波大学